ご挨拶

私共Y・S・Y・エンタープライズは、2004年の創業以来インターネット販売事業を展開してまいりました。事業を継続していくにあたって、商品の内容や特長を動画で伝えることがより効果的であると考え、独自の動画システムの開発を行ってまいりました。
その間、時には、お客様から厳しいお言葉もいただきましたが、くじけることなく創業時の信念と使命を持って進んでまいりました。現在ではおかげさま、多くのお客様に弊社のシステムをご利用いただいております。
今後はさらに、自社開発のIT動画技術を世の中に広め、ますます急加速するグローバル化社会に対応・貢献いたしてまいります所存ですので、一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
株式会社Y・S・Y・エンタープライズ
代表取締役社長 弥吉 伸二
会社概要
会社名 | 株式会社Y・S・Y・エンタープライズ 読み方:わいえすわいえんたーぷらいず (2011年3月 株式会社へ変更) |
---|---|
代表取締役 | 弥吉 伸二 |
所在地 | 福岡県久留米市津福本町1970-5 |
TEL | 0942-39-3937 |
FAX | 0942-39-6610 |
設立 | 平成16年11月10日 |
資本金 | 13,000,000円 |
事業内容 | ・プログラム制作、システム構築 ・インターネットコンテンツ、ホームページ、ウェブサイトの企画、設計、開発、運営及び販売 ・インターネットを利用した通信販売業務 ・放送事業に伴う企画・設計・開発・運営及び販売 ・無料職業紹介事業及び有料職業紹介事業に伴う企画・運営 ・職業訓練校運営(ビジネスアカデミー津福校) |
主要取引銀行 | 筑後信用金庫 / 筑邦銀行 / 福岡銀行 |
主要取引先 | 株式会社 BDホールディングス 株式会社 ベルディオ・コミュニケーションズ 株式会社 ビジネスサポート 株式会社 BBネットワークス 株式会社 九電通コミュニケーションズ 綜合警備保障株式会社 山口綜合警備保障株式会社 株式会社 LEDコミュニケーションズ 株式会社 サンテ・コーポレーション 株式会社 テクノ・カルチャー・システム 株式会社 E-SYSTEM |
沿革
2004年11月 | 会社設立動画変換・配信システムの研究・開発及び、インターネットにおける物品販売メカニズムの研究・開発 |
---|---|
2008年9月 | 動画ポータルサイトミッキーウェブ開始 |
2009年4月 | 動画変換・配信システムにおける特許出願 |
2009年11月 | 動画配信ASP サービスLiberta(リベルタ)発表 |
2009年12月 | 先行技術調査終了 |
2010年4月 | ミッキーウェブの名称をミルキーウェブへ変更商標登録申請 |
2010年7月 | ベンチャービジネス参入 |
2010年9月 | 職業訓練校 ビジネスアカデミー津福校 開校(1校で125名在籍) 自社開発の動画技術、Web デザイン技術を一般に広め、IT 技術を利用することによって地域活性への寄与を目的とし開校 |
2010年10月 | 資本金を13,000,000円に増資 |
2010年11月 | 印刷物(アナログ)とデジタルとの融合をテーマとしたムービーペーパーを発表(ビジネスモデル特許出願中) |
2011年11月 | モバイル名刺・広告「ピピック」販売開始 携帯電話やスマートフォンで情報配信から顧客獲得やマーケティングまで簡単で素早くできる携帯端末を販売 |
2012年4月 | ヒューマントライコース開講 企業様・法人様向けに社員教育を目的としたコースを開講 学生向けに専門的な知識や技術を学ぶコースを開講 高校中退者や中卒者が大学入学を目指す 「入学資格制度」を利用したコースを開講 |
2013年7月 | ライブ動画配信システム開発 |
2013年3月 | 九州地方整備局 延岡河川国道事務所様にライブ動画配信システム(防災動画提供装置)を導入 |
2013年11月 | 九州地方整備局 八代河川国道事務所様にライブ動画配信システム(防災動画提供装置)を導入 |
2014年2月 | NETIS(新技術情報検索システム)に「ライブ動画提供装置」として登録 詳細はこちら(別ウィンドウで開きます) |
アクセス
〒830-0047
福岡県久留米市津福本町1970-5
TEL:0942-39-3937
FAX:0942-39-6610